こんにちは。はるです。
今回は現役システムエンジニアが考える、つらいところ、いいところです。
はじめに言っておきますが、
どんな職業でもいいところ、いやなところあると思います。
エンジニアになったわたしの主観です。ので参考にしてください。

ちなみに私の会社の業務形態は、
受託開発や客先常駐開発といった業態です。
SE・プログラマーの楽しいところ


【SE・プログラマーの楽しいところ ①】モノづくりが楽しい
なんだかんだで、『モノづくり』が楽しいです。
時間に追われたりストレスはありますが、自分の手でものができていくのはうれしいです。
開発で、自分で作ったものが不具合なく動くときは最高に気持ちいです。
テストで、不具合が少なく、より品質の高いものを作ることができたときは嬉しいです。
資料作りでも、相手に伝わる資料が作れた時はうれしいです。
脳内で構想を練ったものが、キーボードだけで形になっていくのが嬉しいです。
【SE・プログラマーの楽しいところ ②】 成長を感じられる
成長を感じられる瞬間は多いです。
- 構想を形にするスピードが速くなったとき
- 精度が高まったとき
- 可読性が高いものを書けたとき
- 顧客との打ち合わせがスムーズに進行できたとき
- 難しい機能の開発の担当を任せられたとき
- 新しい技術、プログラミング言語での開発ができたとき
- 論理的、合理的な考え方が身について、日常でも考え事がスピードアップしてるのに気づいたとき
【SE・プログラマーの楽しいところ ③】 手に職がつく
わたしは文系大学出身で未経験の採用でしたのでITスキルは皆無でした。
しかし、今では開発に管理も行えるようなりました。
プログラミングは一つの開発言語を身に付けると、他の言語を覚えることはさして難しくなかったです。
成長を自分で感じることができたので
「最悪、他の会社行っても問題ないな」と自信がつきました。
【SE・プログラマーの楽しいところ ④】 給料が悪くない
「よい」とは言えないですが、悪くはないです。
これはしっかり残業代が支給されることが前提です。
また、私の場合残業すると1時間当たり2300円ほどになります。
なので80hすると18万円ほど上乗せになります。
中には、残業代頼りの方もいます。
残業代がなしで考えても、他業種と比較しても給与水準は高い方のようです。
【SE・プログラマーの楽しいところ ⑤】 働き方が比較的自由
ノータイ、私服OK、在宅勤務、フレックスなど、比較的に自由な面が多いです。
開発に伴う生産性に影響なければ問題ないため、
社員が働きやすいように制度を採り入れていく傾向が高いと思います。
特にコロナ禍で加速したのが、『在宅勤務』です。
これにより、通勤時間がなくなり、自由時に使える時間が増えたことはメリットで助かります
【SE・プログラマーの つらいところ


【SE・プログラマーの つらいところ①】残業が多い
わたし自身は、最長150hの残業をしました。
1日7.5h勤務が定時なので、単純に1か月に2か月分の仕事をしたことになります。
2019年ほどから規制が厳しくなり、以降は最大80hに調整されています。
年に7カ月ほどは残業多めの月があります。
終電で帰ることはざらですし、家族時間が減って、妻に負担をかけてしまいます。
【SE・プログラマーの つらいところ②】人間関係がつらい


SEは必ずチーム戦です。
チームを自分で作る時もあれば、自分が参画する側になることもあります。
チームにはいろんな性格の人がいて、優しい人もいれば、自己中心的な人も多く疲れます。
開発者に優しくない人が上の立場になっているときは、最悪です。
無理なスケジュールや、精度の低い見積もりを当たり前に突き付けてきてきます。
作業時が少ないので、担当者にしわ寄せの負荷(=残業)がかかることがあります。
原因は当初の計画にあるにもかかわらず、作業の遅延に対してはうるさい人が多いです。
人を駒にしか見ていないような感じで雰囲気最悪です。
【SE・プログラマーの つらいところ③】スケジュールがタイト
1位、2位の原因でもありますが、
スケジュールがタイトな場合が多いです。
余裕のあるスケジュールが組まれたプロジェクトに入ったことのほうが少ないですね。
常に追われている感じがあるためストレスフルな状態です。
早く上がるぞ!と意気込んでも、予定外の急な打ち合わせが入ってさらにスケジュールがひっ迫したりします。
【SE・プログラマーの つらいところ④】たのしいプログラミング以外の作業が多い
わたしはモノづくりが楽しいです。
そのため、プログラミングは好きです。あと設計作業も好きです。
ですが、モノづくり以外の作業も多く、また、それはどんどんと作業が増える傾向にあります。
テスト作業、他メンバ作成の成果物のレビュー、
見積り作業、顧客説明資料作成、提案書作成、社長報告資料etc.
キュリアを積めば仕事が増えるのは当たり前ですが、
増えた管理系の作業はモノ作りから離れていき面白くないことが多いです。
【SE・プログラマーの つらいところ⑤】身体を悪くする
長時間に座りっぱなしで慢性的な、肩こり、腰痛になります。
PCとむきっぱですので、目もしょぼしょぼになります
動かない職業ですが、脳疲労は高いため甘いものよくほしくなります。
残業が続けば睡眠不足、夜遅くの食事が重なり、ぷくぷくと太る傾向にあります。
【SE・プログラマーの楽しいところ・つらいところ】まとめ
大変なことは多いし、一つ一つがインパクトは大きい。
「IT業界がつらい」という方も多いと聞きますし、精神的にまいってしまう方も少なくありません。
しかし、IT業界に特質したことではないと私は考えています。
他の業種・職種でも同じようにつらいことはあり、
自身にあった働き方を行えずに病んでしまう方は少なくはないと考えます。
大事なことは、
1つ、その職種で感じられるやりがいが自分も感じたいか
2つ、企業選びで失敗しないこと
だと思います
長所短所の両面をしっかりと見定めて業界・職種選びなさってください。